火曜日, 2月 27, 2007

賜物をもって神と人とに仕える

【ショートメッセージ】
第30日目 「賜物をもって神と人とに仕える」

私達は「奉仕」について引き続き学びます。前回は、奉仕の基礎は「キリストへの愛」だと学びました。自分の幸福ばかりを求めていても、幸福にはなりませんし、嫌々ながら奉仕に打ち込んでも、楽しくないばかりか、神にも人にも喜ばれないのです。ではいったい、どのような心で奉仕をしたらよいのでしょうか?

賜物にふさわしく奉仕をしなさい。聖書には「からだ(教会)全体は、一つ一つの部分がその力量にふさわしく働く力により、成長し、愛のうちに建てられる(エペソ4:16)」とあります。つまり人には、神様から与えられた「賜物」と「力量」があるのだから、それを発見し、自分の力量をわきまえ、神と人とのために用いることが大切だということです。そうする時、キリストのからだは力強く成長し、そこに集う一人一人は、本当の意味での「幸福感」と「充実感」を味わうのです。

しかしなかなかそうはいきません。リックウォレンは、ありがちな二つのケースを取り上げています。一つは自分を卑下し、賜物を地面に埋め、そのまま台無しにしてしまうケースです。そういう人は、賜物の豊かな人を見ては、うらやましく思い、ますます落ち込んでしまうのです。もう一つのケースは、人と比べ、自分の賜物を誇り、自分の「やり方」こそ霊的であると信じ、押し付け、ついて来れない人を裁いてしまうケースです。どうして、そうなってしまうのでしょうか?

もしかしたら不安なのかもしれません。神様は「もう既に」「溢れるほど」与えてくださっているのに、それが信じられないから、人と比べ、時には非難し、安心したいのかもしれません。でも人と比べ始めたとたん、私たちは更に不安になってしまうのです。とかく「隣の芝生は青く」見えるものです。人と比べても何にもなりません。「既に」与えられていると信じ、謙遜に用いることが大切なのです。

でもどうしたら「その賜物」を見つけられるのでしょう?黒澤明監督は言いました。「とにかく好きなことを見つけなさい。無心になって打ち込める何かを見つけなさい。それが将来、君たちの立派な仕事となるでしょう」と。クリスチャンの奉仕も似ています。「奉仕」とは、したくもないことを、嫌々するものではありません。まずは自分の好きなことを見つけ、それを神と人の役にたつように磨くのです。そして賜物に相応しく、喜び、感謝をもって奉仕をするのです。そうすれば他人の評価も気にならなくなるでしょう。だって自分が楽しんでいるのですから♪

ペテロをはじめ多くの弟子達は漁師でした。しかし漁が「そのまま」彼らの奉仕になったのではありません。彼らは一度、網をはじめ「全て」を捨て、イエス様について行きました。その結果彼らは「人間をとる漁師」とされたのです。◆私たちも同じです。得意なことを、ただ気ままにしていれば良いのではありません。一度はそれを主に捧げ、あるべき優先順位の中で、主を第一について行くのです。その時、単なる興味と得意分野が「聖められた霊的な賜物(奉仕)」となるのです。


イエスは彼らに言われた。
「わたしについて来なさい。
あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう。」
彼らはすぐに網を捨てて従った。
(マタイ4章19-20節)

ここに少年が
大麦のパンを五つと小さい魚を二匹持っています。
イエスは…彼らにほしいだけ分けられた。
すると、人々が食べたうえ、
なお余ったもので十二のかごがいっぱいになった。
(ヨハネ6章9-13節)