木曜日, 12月 21, 2006

Xmas

岐阜ラジオ
「クリスマスについてのインタヴュー」
イ:インタヴューアー桃井沙央理
牧:川村真示牧師

1.クリスマスは何の日?

イ:最近日本でもクリスマスは、すっかり定番行事となりました。特に日本では、恋人同士のイヴェントとなっていますが、本来クリスマスとは何の日なのでしょうか?

牧:いい質問をありがとうございます。確かに最近の日本でも、クリスマスは年々、盛大イにお祝いされるようになって来ましたね。でも、どれだけの人が、その意味を考えているのかと言うと、少し疑問になります。
  
大学生のころ、こんなことがあったんですよ。ある時、友人がこう聞くのです。
「おい川村、お前のお父さんも牧師なんやろ。だったらクリスマスって何の日なんや、教えてくれよ?」でも、別の友人が、われ先にとこう答えたのです。
「あぁ、それ俺しっとるぞ。クリスマスって、キリストの死んだ日なんやろ!?」
まぁもちろんそれは、ふざけてのことなんですが、本気だったら寂しいですよね。

ほとんどの方はご存知だと思いますが、クリスマスとは、「キリストのお生まれになった日」をお祝いする日のことです。このクリスマスという言葉の意味ですが、クリスとは、「クライスト」のこと、つまり「キリスト」のことです。(日本ではXmasと書きますが、あれがギリシャ語のクリストスの頭文字です。そしてマスとは、ラテン語の「ミサ」つまり礼拝のことなのです。)

そう考えると、本来のクリスマスの過ごし方とは、もちろん家族や恋人と過ごすのもいいのですが、できたらみんなで教会に行き、祈り、賛美歌を歌う、そんな過ごし方もいいのではないでしょうか。

少し余談になりますが、このクリスマスって世界共通語ではないのですよ。私は3年半、ドイツにいましたが、ドイツではクリスマスのことを「Weihnachaten」といいます。これは英語でいうところの「Holy night・聖夜」のことなのですが、私はてっきり、クリスマスは(マ
クドナルドと同じで)「世界の言葉」だと思っていましたので、始めの頃、クリスマスを「Weihnachaten」と呼ぶことに、すごく抵抗があったのを覚えています。

2.サンタクロースとクリスマスの関係?

イ:牧師さんのお話しを聞いていると、クリスマスの本当の主人公は「キリスト」だった、ということになりますね。でも日本のクリスマスでは、むしろサンタクロースのほうが有名だと思います。このサンタクロースとクリスマスの関係は何でしょうか?

牧:そうですね。実は、クリスマスとサンタクロースは、元々、別な行事だったのですよ。夢を壊すようなことを言って申し訳ありません。(良い子は耳を塞いでくださいね…(笑)先ほどドイツにいたと言いましたが、ドイツではいまでも、地域によって差はありますが、サンタクロースの日を、クリスマスとは別の126日にお祝いしています。

サンタクロースとは、ラテン語で、サンクトゥス・ニコラウスといい、有名なカトリック教会の司祭の名前でした。それがオランダ語、シンタクラースとなり、それが英語圏で、サンタクローズとなり、日本語でサンタクロースとなったのです。

しかも、このニコラウスさんは、フィンランドでもノルウェー出身でもなくて、紀元4世紀頃の小アジア、現在のトルコのお方であったそうです。ショックなことばかりいって申し訳ありません。でもガッカリしないで下さい。このニコラウスさんはとても優しいお方だったのですよ。こんな逸話が残されています。

「ある時に、非常に貧しい家庭がありまして、借金のために、三人の娘を身売りさせなければいけないことになってしまったのです。そしてお父さんは、そのことを本当に心からを悲しんでいました。その話を偶然、ニコラウスさんが知ってしまったのです。そこで、ニコラウスさんが、どうしたのかといいますと、夜中こっそりと窓から、金貨の入った袋を三つその家に投げ込んだのです。するとそのうちの一つが、たまたま暖炉の前に駆けられていた靴下の中に入った」そうなのです。

イ:だから今でも、靴下の中にプレゼントを入れるという習慣があるんですね。

牧:そうなんですよ。ちなみに、現代のような少し太っちょで、トナカイに乗って、クリスマス・イヴに、子供達にプレゼントを配るようなサンタクロースのイメージは、19世紀のニューヨークで生まれたといわれています。またその後、このサンタクロースの、赤と白というテーマカラーが買われて、ある清涼飲料水企業(コカコーラ社)のイメージキャラクターに大抜擢されたわけですね。そのことが、この現代版サンタクロースが、これほどにまで世界中に広まった理由だといわれています。夢を壊すような話で申し訳ありません。

3.なぜクリスマスにプレゼント交換?

イ:確かにちょっとショックですね…。でも、そうなると、クリスマスとサンタクロースは、それほど関係ないということになってしまいますが、そこのところ一体どうなんでしょうか?このままでは、ちょっと寂しい気もしますが…。

牧:ええ、心配しないで下さい。このサンタクロースが、クリスマスに活躍するようになったのにも、実は深い意味があったのですよ。よい子のみんなも、この部分は、ぜひ聞いてほしいのですね。本当の意味で大切なのは、サンタクロースの背中に乗っている、あの袋のプレゼント、あれが大事なんです。

イ:やっぱりそうですよね。私もプレゼントは大好きです。(笑)

牧:私もプレゼント大好きですよ。(笑)聖書にはこんな言葉があります。

「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。」(ヨハネ316節)

難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言えばこういうことになります。
  
つまり、サンタクロースの背中にある、白い布でくるまれたあの大きなプレゼントには、クリスマスの日に、家畜小屋で生まれて、白い布にくるまれていたイエス・キリスト本人、という意味があるのです。そして、そのキリストが、大きくなって、いのちをかけて、私達の罪のために、十字架にかかって死んでくださった。そしを信じるものはみな、タダで「永遠のいのち」が与えてられる。そういった意味がぜーんぶ、ひっくるまれて、あのプレゼントとなっているわけです。つまり、クリスマスの最高のプレゼントは、イエスキリスト本人だったのです。そしてサンタクロースは、「天のお父様(神様)」を表しているのですよ。

4.教会のイヴェント案内

イ:う~ん、ちょっと難しいですが、一つ分かったのは、自分が今までいかに、意味を考えないで、クリスマスをお祝いしてきたか、ということです。ところで、この岐阜キリスト教会では、クリスマスに何かイヴェントがあるのでしょうか?

牧:はい。ご案内いたします。1224日(日曜日)クリスマス・イブですが、午後6時から、キャンドル・サーヴィスといって、賛美歌を歌い、簡単な聖書の話しを聞く時間を持ちます。大体1時間くらいなのです。これはもちろん無料ですし、クリスチャンでない方も大歓迎です。

その後に、「祝会」といって、美味しいケーキを食べながら、お祝いのひと時を持ちます。またその中で、岐阜キリスト教会の名物の、子供達による聖誕劇・オペレッタが演じられます。(オペレッタとは、歌で綴る、オペラの、もっと短いもののことです。)素晴らしいですよ。ぜひおいでください。

ちなみに、この『祝会』の方にご参加の方は、ケーキ代など、本来300円が必要となります。でも、この番組を聴いて、始めてお越しくださった方は無料いたしますので、ぜひ多数でお越しください!お待ちしております。

イ:どうも今日は貴重なお時間をありがとうございました。

牧:いえいえ、こちらこそありがとうございました。